福祉車両には様々な種類があり、選び方についても普通の車と異なる側面があります。そこで、日本福祉車輌協会に加盟して、福祉車両の専門店を運営している石川県金沢市の共立自動車が福祉車両の「種類」と「選び方」について解説します。
福祉車両の「種類」と「選び方」 ~種類一覧~
一言で福祉車両といってもその種類は様々です。まずは、一般的に販売されている福祉車両の種類について一覧で紹介します。
「車いす」のまま車に乗り込める福祉車両
車いすの方が、車いすのまま車へ乗り込める福祉車両について解説します。このタイプの福祉車両は大きく分けて、「スロープタイプ」と「リフトタイプ」の2つのタイプに分けられます。
このタイプの福祉車両は走行中、車いすの方は車いすに座ったままになります。そのため、後述する車のシートに着席可能な回転シートタイプやリフトアップシートタイプよりは乗り心地が悪くなってしまうので、短距離の移動や送迎に適しています。
スロープタイプ
スロープタイプの福祉車両には、車いすの方がそのまま車内へ入れるように「スロープ」が装備されています。
また、スロープを車いすが乗降車する際のサポートとなる「ウインチ」が装備された車両もあります。
車いすの方がスロープを乗降車する際は、介助者の方が車いすの方をサポートします。この時、電動ウインチがあると介助者の方も小さな力で、乗降車をサポートできます。
リフトタイプ
リフトタイプの福祉車両は、車いすの方が車内へ乗降車するための「リフト」が装備されています。
リフトはリモコンで操作可能であり、車いすの方をリフトに正しく固定したら、介助者の方はボタン一つでリフトを操作できます。
リフトを操作すると、車いすを固定したリフトごと車内へ乗り込むことが可能です。
車への「乗り降り」を「補助」する福祉車両
足腰の弱い方やケガなどにより車への乗り降りが難しい方、車いすを使用しており長距離を移動したい方には、車への「乗り降り」を「補助」してくれる福祉車両がおすすめです。
このタイプは車いすの方も、乗車中は車のシートに乗車できるので座り心地がよく車内で快適に過ごすことができます。そのため、長距離・長時間の移動にもおすすめです。また、トランクなどに車いすを固定できる器具を有した福祉車両もあります。
回転シートタイプ
回転シートタイプの福祉車両は、助手席や2列目後部座席のシートが外側に回転することで、乗降車をサポートする福祉車両です。
リフトアップシートタイプ
リフトアップシートタイプの福祉車両は、助手席や2列目後部座席のシートが外側に回転し、さらに外側までシートが下がることで乗降車をサポートしてくれます。
送迎タイプの福祉車両
送迎タイプの福祉車両は、車への乗降車をサポートするためのステップや手すりが装備された福祉車両です。施設の方などが利用者の送迎に使用しやすい福祉車両です。
運転補助装置が装着された福祉車両
運転補助装置が装着された福祉車両は、通常の自動車を運転するのに不都合がある方でも、自分で運転を行えるような装置が装着されている福祉車両です。左足でアクセル・ブレーキ操作をできるようにしたものや、手でアクセルやブレーキを操作できるようにした車両もあります。
福祉車両の「種類」と「選び方」 ~選び方~
福祉車両には様々種類があるため、選び方が重要となってきます。基本的には、専門的な知識を持った福祉車両専門店のスタッフに相談していただくのが一番ですが、重要となってくるポイントについて解説します。
目的に合ったタイプの福祉車両を選ぶ
福祉車両の選び方として最も重要なのは、自分の目的に合ったタイプの福祉車両を選ぶことです。普通の車であれば、車種や見た目で選ぶ場合も多いですが、福祉車両の場合はまずはそのタイプの福祉車両で自分の目的を達成することができるのかを考えましょう。
また、同じタイプの福祉車両でも車種によって使い勝手は異なり、目的の使い方ができない場合もあるので注意しましょう。福祉車両の専門店であれば、説明会などを行っている場合もあるので気軽に問い合わせてみるのがおすすめです。
実車で試乗を行う
福祉車両を選ぶ際には可能な限り実際に車を見て、実際に使用する予定の車いすを乗降車させてみたり、介助される方が乗降車してみたりすることが大切です。
実際に、利用している車いすがスロープの幅が合わないといったトラブルや、乗降車時に身体が車体にぶつかってしまい乗降車できないといったトラブルもあるので注意が必要です。
購入店の選び方
福祉車両を購入するときには、購入店もしっかりと選ぶようにしましょう。福祉車両には、スロープやリフト、電動ウインチといった普通の車にはない装備が装着されています。正しい知識を持ったスタッフが在籍して、しっかりとそれらを修理・メンテナンスできる販売店を選びましょう。
福祉車両は正しい使い方で使用しなければ悲惨な事故の原因にもなります。福祉車両の専門店であれば、スタッフも正しい知識を有しており、正しい使い方の説明や補助金や助成金に対するアドバイスも可能です。
また、福祉車両の車検や修理、メンテナンス時に使用できる「福祉車両の代車」がある店舗で購入することも重要です。福祉車両の専門店でなければ、購入はできても修理ができなかったり、福祉車両の代車がなくて車検や修理・メンテナンス時に福祉車両を使用できないといったことになりかねません。
福祉車両の「種類」と「選び方」 ~購入前の注意点~
福祉車両の種類や選び方について解説してきました。最後に、福祉車両を購入する前の注意点について解説します。
補助金・助成金は購入前に調べる
福祉車両を購入する場合、市町村等から補助金や助成金が出る場合があります。補助金や助成金については市町村によって規定が異なるので購入する前に調べておくことをおすすめします。市町村によっては、福祉車両を購入する前に補助金や助成金を申請しなければいけない場合もあるので注意しましょう。
現在の健康状態だけで選ばない
福祉車両を購入する場合、介助される方の現在の健康状態だけで必要な福祉車両のタイプを選んでしまうのはNGです。福祉車両を購入したときはサイドリフトタイプでよかったけど、健康状態の変化でスロープやリフトタイプが必要になるパターンもあります。
心配な場合には医者や福祉車両専門店のスタッフなどに相談してみましょう。
レンタカーでお試しもおすすめ
はじめて福祉車両を検討される方には、福祉車両のレンタカーを使って一度使い勝手や使用感を体験してみるのもおすすめです。福祉車両のレンタカーを取り扱いしているお店はまだまだ少ないですが、石川県の方であれば共立自動車が福祉車両の専門店として、福祉車両のレンタカーを各種用意しているのでおすすめです。
石川県金沢市の共立自動車では福祉車両のレンタカーを取り扱いしています。レンタカーとして取り扱いしている車種と料金の一覧となります。なお、4WD車も準備しているので雪道や高速道路なども安心して走行できます。もちろん、冬はスタッドレスタイヤを装着していますので、北陸の冬でも安心して利用できます。
軽四タイプ
セレナ
ハイエース
・4人乗り
・2人 + 車イス1人
・8人乗り
送迎車助手席サイドリフト
・10人乗り
(8人 + 車イス2人)
期間 | 料金 |
1日(24時間) | \8,000 |
1週間(7日間) | \30,000 |
1ヶ月間(31日間) | \80,000 |
期間 | 料金 |
1日(24時間) | \12,000 |
1週間(7日間) | \45,000 |
1ヶ月間(31日間) | \140,000 |
期間 | 料金 |
1日(24時間) | \13,000 |
1週間(7日間) | \50,000 |
1ヶ月間(31日間) | \150,000 |